今回インタビューさせていただく、投資家バクさんを紹介します。

投資家バクさんはこんな人
  • 30代男性
  • ユーチューバー
  • 投資経験10年

高配当株について精力的に情報を発信されているバクさん。
なぜ高配当株にハマったのかそのいきさつを伺ってきました。

投資してるものの今使えるお金が増えるわけじゃないし思ってたのと違う……。
なんて人は将来ではなく、もう少し現在にフォーカスを当てて投資してもいいのかもしれません。

スポンサーリンク

最初はギャンブル性の高い投資ばかりやっていた

IsIs

では最初に、投資を始めたきっかけを教えて下さい。

投資家バク投資家バク

社会人2年目か3年目ぐらいのときに、仲良かった友人が証券口座を作るって話をしていて、
じゃあちょっとやってみようかなと。
そう思って証券口座を作って、初めて株を買ったのがちょうど10年ぐらい前ですね。

IsIs

お友達がきっかけなんですね。
最初の投資スタイルはどんな感じでしたか?

投資家バク投資家バク

話題になってる株をひたすら買うみたいな、一番やっちゃいけない典型例な取引をしてましたね(笑)
その後はFXのトレードをひたすらやり、ひたすら負け、暗号資産にも手を出し、みたいな。

そういうのを一通り経験した後に、YouTubeでインデックス投資とか高配当株投資に出会って、徐々に方針を変えていった感じですね。

IsIs

暗号資産も買われてるんですね!
いつ頃に取引されてたんですか?

投資家バク投資家バク

コインチェックショックの頃やってましたね。
あのときハッキングされた通貨がネムだったんですけど私自身ネムには投資してなくて、一時的に取引所からお金が引き出せなくなったくらいで、実害はほぼなかったんです。

ただそれに合わせて持ってた暗号資産が駄々下がりしたので、そっちの影響は大きかったですね。

IsIs

暴落の影響で撤退……?

投資家バク投資家バク

そのタイミングで一旦全部手仕舞って、今も主要な暗号資産は少しずつですけど、一旦投資してますね。
分散というか宝くじでも当たればいいかなぐらいの気持ちで、資産全体でいっても1%ないぐらいの形で入れてるって感じです。

IsIs

暗号資産ってなかなかおやんちゃな値動きしそうなイメージがあります。

投資家バク投資家バク

暗号資産は値幅制限みたいなものは無いので、大きく動くと1日50%とか動くときもあります。
すごく動いたものだったらたしか1日で1億分の1とかになってましたよね、それぐらい本当に値動きがとんでもないっていう。

時価総額が大きいものはそんなに動かないんですけど、それでも動くときは1日10%~20%は平気で動きますね。

IsIs

いわゆる投機的な取引から、どんなきっかけで長期投資に移行していきましたか?

投資家バク投資家バク

コロナショック前までFXとかギャンブル性の高い投資ばっかりやってて、これじゃ駄目だなと思って投資信託をちょっと買って。
その頃にたまたまYouTubeで、その投資信託も実は手数料がめちゃくちゃ高いと知って、すぐに入れ替えなきゃとなって。

全世界がいいとか米国がいいとか色々あったんで、とりあえずつみたてNISAとか特定口座で一気に変えたっていうところと。
そのときに米国の高配当ETFもいいぞって話が出てたので、じゃあちょっと買ってみようかみたいな。
そんな感じで一気にポートフォリオを組み替えたのを、たまたま運がよくコロナショックぐらいの時期にやりましたね。

IsIs

手数料めちゃくちゃ高い投資信託ってどこで知ったんですか?

投資家バク投資家バク

どこかの証券会社で質問に答えるとおすすめのポートフォリオ答えてくれるのがあって、コレいいじゃんって思ってやった感じですね。
ただ結局あれって証券会社が売りたい投資信託しか入ってなかったりするので、結果的に手数料がすごい高い商品でしたね。

SNSを鵜呑みにせず自分なりのスタンスを大切に

IsIs

そこからどんな流れで高配当株投資を始めたんですか?

投資家バク投資家バク

ドルベースの資産だけだと不安っていうところはあり、元々昔から株とかをやっていたので、できそうかもねって思った感じですね。

IsIs

なるほど。
投資の勉強って何でやってましたか?

投資家バク投資家バク

投資の勉強ってほぼしたことがないというか、ほぼYouTubeの動画ぐらいでしかないんですよね。
投資で有名そうな本とか、今話題のFIREみたいな本とかたまに読んだりはするけど、そこまで重視してないっていう感じですね。

IsIs

勉強するよりは経験重視?

投資家バク投資家バク

完全にそうですね。
高配当株の選び方とか、こういう指標で個別株分析すればいいよみたいな動画があって、そっから自分自身も学んだっていうくらいなので。
あのときはIRバンクを自分で見ていたんだけど結局一社一社見ていくのが辛くって、自分でツールを作って企業分析をより効率的にやったっていう感じですね。

IsIs

それをブログで公開されたんですね。
色々な媒体で情報発信されてますが、ネタ切れしませんか?

投資家バク投資家バク

ネタ切れはよくありますね(笑)
YouTubeのネタだと、投資の勉強とか投資のマインドとかってウケないので。
だからどうしてもジャンキーな情報っていうんですかね、こういう銘柄がおすすめですとか今これ買いましたとかが伸びるので、そういうのに特化した形でYouTubeはやってるって感じですね。

IsIs

やっぱそっちがウケますよねぇ。
それでいうと今の相場は話題に事欠かないですね。

投資家バク投資家バク

ちょうどいいタイミングだったんで、自分はこういう株買いましたよ、こういう視点で買いましたよ、みたいなものはコンテンツとして出そうかなと思ってますね。

IsIs

ガラッと話題を変えて、インデックスと高配当ならどっちの方が好きですか?

投資家バク投資家バク

好きっていう意味では多分高配当なんでしょうね。
インデックスって積立設定したら、好きも嫌いも忘れてるみたいな感覚なので。

IsIs

確かにインデックス投資はやることないから忘れますよね。

投資家バク投資家バク

例え下がってようが上がってようが、積立設定は変わらないし売らないので、全然見てもいないっていう感じです。

IsIs

では高配当はチャートを見てちょくちょく買い増したりしますか?

投資家バク投資家バク

高配当は動画のネタとして、こういう企業がいいよねみたいなものを探す部分はあるんですけど、自分が購入をするために頻繁に見てとかはほぼやらないですね。
もう本当にツールの更新のために月1回株価情報とか引っ張ってきて公開して、そのときに自分もこいつ今月よさそうだねぐらいな感じで見てるっていう。

高配当株投資っていわゆるタイミング投資で大事なのは株価が大きく下落したときなので、普段株価がそんなに動いてない平時のときはちょっとぐらい下がってる株があっても別にいいかなって思ってますね。
今みたいに米国株が大きく動いたり今日結構落ちたねみたいな情報があったりすると、そうなんだと思ってちょっと割安そうな株探そうかなみたいな感じですね。

IsIs

それぐらいの距離感なんですね。
デイトレードばりに張り付いてるものなのかと思ってました。

投資家バク投資家バク

割安な株を1日でも早く見つける、みたいな人は多いと思います。
けど1回ポートフォリオ組んで主要な銘柄をほぼほぼ買って、後は株価が大きく落ち込んだときに少し買い増せばいいぐらいになってれば、張り付いてトレードする必要もないかなっていう。
平時にちょっと落ちてる株は誤差でしかないみたいな感覚なので、それを見逃したところであんまりって感じですね。

IsIs

コロナショックとか次が何ショックかわかりませんけど、そういうのがくるまでは基本静観なんですね。

投資家バク投資家バク

もう本当そんな感じですね。
なので最近ちょっと買い増したりはしましたけどまだまだ全力買いでは全然なく、割安になってそうなものをちょっとだけ買う程度ですね。

IsIs

いろんな人の買いましたってツイートを割と頻繁に見るので、ちょっと意外でした。

投資家バク投資家バク

やっぱりTwitterとか見ててインフルエンサーは、話題作りのために買いましたって言ってんだろうなって結構思ったりします。
自分もそういう立ち位置にいると、注目集めるって意味ではこの銘柄買いました的なのを出したらいいのかな、みたいなのはちょっと思うんですよね。

IsIs

あくまでスタンスですよ、と。

投資家バク投資家バク

そういう側面は絶対あるかなって思っていて。
なのであんまり鵜呑みにしないで、自分なりのっていうのが一番いいですね。

IsIs

聞いてはいけないことを聞いてしまった気がします(笑)

投資家バク投資家バク

やっぱり割とジャンキーな情報の方が受けがいいので、ジャンキーな需要を満たすための投資、みたいな部分が結構あるのかなっていう感じですね。

今を豊かにする投資をすればFIRE達成までの道のりも楽しい

IsIs

次の質問に移ります。
資金効率だけを見ればインデックス投資が合理的だと思います。
それでも高配当株投資をされている理由を教えて下さい。

投資家バク投資家バク

私の中ではインデックス投資は未来を豊かにする投資だと思っていて、高配当株投資は今の豊かさを得るための投資かなって思ってます。
なので私自身は、配当金は使うって決めて生きてますって感じですね。

インデックス投資に全振りしてけばもちろんお金を最大化しやすいですけど、10年後20年後に豊かになるとしても、今、投資の恩恵を受けられないと投資やる意味あるのかなって思ってしまうんですね。

IsIs

今も将来もバランスよくってことですね。

投資家バク投資家バク

未来が豊かになることはもちろん重要ですけど、でもお金って増やすだけじゃ意味がなくて、使わないと価値が出ないので。
例えば50代〜60代で資産1億円になっても、それが本当に人生豊かなのかっていうとそうも思えなくて。

未来のお金の心配をなくすためにインデックス投資はしますが、お金を増やしすぎても使い切れずに死んでは意味がないので、今の豊かさにも投資したい。
高配当株投資なら配当金として投資したお金が返ってくるので、それはもう自分の人生が豊かになりそうなことに使う、っていうことを意識的にやってますね。

IsIs

未来はインデックスで、今は高配当株でってことですね。
配当といえばドルで得た配当金って使うのがめんどくさいんですが、これどう使ってますか?

投資家バク投資家バク

ドル配当は正直、証券口座に寝かしてあります。
それと同額ぐらいの日本円を使う、みたいなイメージですね。
もちろん使うだけが全てではなくて今ちょうど円安で投資しづらいので、ドル資産の買い増しに使ってもいいかなっていう感じです。

IsIs

配当絡みでもう1つ、満足度の高かった配当金の使い道を教えて下さい。

投資家バク投資家バク

大きく2つですね。
意識的に配当金を使うっていう意味でまず旅行ですね。
もう1つこれも意識的に使うって決めて最近続けてるんですが、ミシュランに載ってるお店に月1回行くって決めて、もう半年ぐらいですかね。

IsIs

Twitterにも美味しそうな写真が上がってますよね。

投資家バク投資家バク

私はこれが満足感高いなって思いますし、あとは思い出に残るっていうのももちろん大きいですし。
いわゆる趣味じゃないですけど、実はこういう使い方してるよとか、ここ美味しかったよとか、話のネタになるのも1つ大きいかなって思いますね。

IsIs

旅行はどんなところに行きましたか?

投資家バク投資家バク

9月に沖縄行ったのと、お盆に青森の星野リゾートに行きました。
ここら辺は全部配当金から出てるわけではなくて、配当金も一部使ってるっていうぐらいですけどね。

IsIs

セレブな旅って感じでいいですね。
やっぱりビジネスホテルとは全然違いますか?

投資家バク投資家バク

観光メインだったら全然ビジネスホテルで泊まるっていうのはアリですけど、高級なホテルはホテルでやっぱりいいなって思いましたね。

特に星野リゾートはホテル自体がテーマパークみたいな感じで。
ホテルの敷地が東京ドーム20〜30個分みたいなところで、敷地に池がドカーンってあってラウンジでその池を見ながらお酒飲めますし、あと乗馬もできて一周するだけでも30~40分かかるくらいの大きな庭を馬に乗りながら散歩できます。
あとは青森で有名な、ねぶた祭りの完全再現をホテルの中でやってくれるとか、そういうのはかなり良かったですね。

IsIs

そこまでいくと完全に別世界ですね!
名残惜しいですが次の質問に移ります。
FIRE達成までの過程を発信するというコンセプトでブログで情報発信されていますが、FIRE達成後にやりたいことは何かありますか?

投資家バク投資家バク

現時点だとなかなかないですかね。
これだけ積み立てればこれだけのお金になるみたいな、そんな絵空事を考えながら最初はやってました。

なんですけど結局のところFIREしても社会資本みたいな部分で、結局自分が暇で周り忙しくて遊ぶ友達いなかったら、それはそれで意味ないですし。
世界一周とかそういうのは憧れますけど、したらしたでもう終わりだしなみたいな。
てことを考えると副業とか個人事業みたいに、そういうのは何かやっていくんだろうなってちょっと思いますね。

IsIs

FIREしたら自堕落な生活をしたい!って訳じゃないんですね。
僕はしたいッ。

投資家バク投資家バク

完全に何もしない1日っていうのは、もう暇で暇でしょうがないんだろうなと思いますね。
それに付き合ってくれる友達も、FIREしてなきゃ意味ないですし。
そういうこと考えるとまだまだ自分の中で社会資本とか全然足りないって思うので、少しずつ培いながらFIRE達成まで進めていきたいですね。

IsIs

FIREするまでの過程も大事だぞ、と。

投資家バク投資家バク

FIREを目指してブログとかYouTubeとかやり始めたら、もちろんお金が増えるっていうのも楽しいんですけど。
情報発信してるといろんなコメントとかフィードバック貰ったりも楽しいですし、FIRE達成までの過程も楽しいんだなって思いますね。

IsIs

投資との向き合い方やFIRE達成までの考え方から、今も楽しむっていう考えがめっちゃ伝わってきました。
今回はありがとうございました!


スポンサーリンク

インタビュー後記

最近の長期投資ブームは素晴らしいものだと思いますが、あまりにも増やすこと、つまり将来にフォーカスが寄りすぎて、いま現在使うことがおざなりになっていないでしょうか。

食事や旅行に限らず、たまには趣味にお金を使うのも楽しいものだと思います。
お金を使うその時も楽しいし、誰かにその思い出話を伝えるのもきっと楽しいですよね。

お金は増やすだけじゃなくて、使って初めて価値が出る。
この言葉でドキッとした人はぜひ、投資でふやしたお金をほんの少しでも使ってみてください。

バクさんは高配当株への投資経験について情報発信されています。
配当金でちょっと贅沢してみたい、そう思ったあなたのための情報が満載です!

投資家バクさんの情報発信一覧