今回インタビューさせていただく、ゆずさんを紹介します。

ゆずさんはこんな人
  • 40代男性
  • お子さん3人
  • 投資経験2年(投機経験2年)

あなたはFXにどんなイメージを持っていますか?
ギャンブルのような危険なイメージ、それとも一発逆転の夢があるイメージでしょうか。

今回のインタビューではFXで数百万円溶かしてしまった経験談を伺いました。

でも一概にFXは危険だ、と伝えたい訳ではありません。
どんな心理状況で損失がかさんでしまったのか、に着目して読んでもらえれば嬉しいです。

スポンサーリンク

FXで数百万溶かした要因『だんだん感覚がマヒってくる』

IsIs

では最初にFXを始めたきっかけを教えてください。

ゆずゆず

あのとき確かリーマンショックがあったんですよ。
Yahoo!ニュースを読んだら大変なことになってるなと。
そのコメントの中で「今からFX始められる人羨ましいな」みたいなコメントがあったんですよ。
それならちょっとやってみようかなと思って始めたっていう(笑)
今思えば投資というか投機でしたけどね、完全に。

IsIs

それまでは特に投資の経験はなかったんですか?

ゆずゆず

そうですね、なかったと思います。
やろうかなと思った時期はあったんですけど、証券口座を開くだけでめんどくさくて、やんなかった感じですね。

IsIs

FXって実際のとこ難しいんですか?

ゆずゆず

絶好調ではないですけど、のらりくらりとできてましたね。
もちろん損するときもありましたけど。

IsIs

最初はどれぐらいの金額から始めたんですか?

ゆずゆず

最初はどうだったかな、10万円ぐらいだったと思いますね。
1回目と2回目の取引は覚えてるんですよ。
1回目はビギナーズラックで割とうまくいって。
2回目も同じようにやったけど、何かの経済指標の発表があって、ガっと動いて一発でロスカットになって。

ロスカットってなに??みたいな感じで、そこからいろいろ調べた気がします。
そんな感じで10万円、そのうち100万円手前とか入れたときもあると思います。
で最終的な損失額は7桁後半までいってしまって。

IsIs

そんなに……!

ゆずゆず

やっぱ歯止めが利かなくなったんですよね。
ただFXに突っ込んでないお金が若干残ってたので、それだけが救いでした。

IsIs

最終的に100万円近くつぎ込むとき、実際取引してる最中では恐怖よりも興奮なんですか?

ゆずゆず

興奮もあるでしょうけど、だんだんマヒってきますね、感覚が。
額はデカいですけど、同じことの繰り返しなんですよね。
同じ取引をしても量が違えば、それだけ大きく動くんで。
そんなこんなで金額が増えていって、ギリシャショックがきっかけで退場したんですよ。

IsIs

なるほど。

ゆずゆず

そのときも金額デカくいって損失を広げちゃったんで。
またコツコツ賭けてたら取り返せないですよね、典型的なやられるやつ。
だからもう賭けざるを得ないというか、もう賭けるって言っちゃってますけど。

IsIs

いわゆるコツコツドカンってやつですか?

ゆずゆず

そうそう。
10万円とかから初めて100万円でドカンならまだ良かったんですけど、それの激しい感じになっちゃったんで。

IsIs

切ない。

ゆずゆず

たしか朝の電車で逝ったと思う。
電車の中でチャート見て、これワンチャンあるでしょうっつって。
ポジション建てて仕事して、昼休憩で見たらめっちゃ資産減ってました。
え゙ぇ゙ぇ゙ぇ゙ってくらい減ってました。

50%くらいでロスカットだと思うんですけど、混乱期って決済されないんですよね。
平時だったらちゃんと50%下回った段階で決済されるんですけど、混乱期は下回ってもなかなか決済されないから、多分20%とかになって決済されたんじゃないかな。
だから全く意味なかったんですよね。

IsIs

だから感情を捨てて、淡々とできる人にしか向かないんですね。
ちなみにゆずさんから見て、最近のドル円チャートは平常ですか?異常ですか?

ゆずゆず

平常異常っていうとちょっと語弊がありますけど、チャートの動きが急かどうかだと思うんですよね。
今のは異常ではないと思うんですよね、ガクンと動いたわけじゃないから。

こんだけ円下がってるからもう絶対戻るよねって思ってると、俺みたいになるかもしれない。
全然戻らない!みたいな感じになって、ずっと塩漬けな人はいるんじゃないかなと思っちゃった。

IsIs

普段はドル円チャート眺めてるぐらいなんですけど。
短期だと本当に全然わかんないですよねアレ。

ゆずゆず

そうっすね、短期はわかんない。
もっと言うと長期もわかんないんじゃないかな。

株って基本的には上昇する方向に持ってくじゃないですか。
だけどFXは別にどっちの方向にしていこうって力は働かないと思うんですよね。

短期的には思惑があって、安い方がいいとか高い方にってのはあると思うんですけど、長期的に見るとどっちにっていうのはないんじゃないかな。
どっちも良い点も悪い点もあるし、だから長期で取引するのも難しいと思いますよ。

IsIs

なるほど。

ゆずゆず

放置しておけば勝手に成長するってもんでもないから。
行き過ぎたらやっぱり戻す力が働くし、その波に合わせて動くしかないからやっぱむずいよなぁ。

どこまでいっても世界最大のギャンブル場でしかないかな。
悪い意味じゃなくて、パチンコとかギャンブルするぐらいだったら、FXやった方がいいって未だに俺は思ってるんで。
経済にもちょっとは強くなるだろうし、パチンコするならFXの方がいいんじゃねって思ってます。

インデックス投資を選んだ理由『世界は良くなっていくという考えに納得してる』

IsIs

FXの後はインデックス投資をされていると小耳にはさんだんですが。

ゆずゆず

株には興味があったんでちょいちょい調べたりして。
最初あれですね、IPOをやろうかなと思って結構調べたんですけど、ちょっとムズイからやんなくて。
その次にインデックスって言葉もどっかで見かけて、そんなのあるんだなって思ってて。
YouTubeとかいろいろ見て、投資もした方がいいよねって思って、インデックスって感じです。

IsIs

高配当株はあんまりですか?

ゆずゆず

やりたいなとは思うんですけど、やっぱりちょっと面倒くさいですよね。
インデックスがほぼ全てドル建て資産で、為替リスクが半端なくて。
日本の高配当株やった方がいいとは思ってるんですけど、やっぱ面倒くさくて。
その代わりに今やってるのがREITですね、高配当株代わりにちょっと使ってるっていう、ゲテモノだとは思うんですけど。

IsIs

REITも配当いいんですね。

ゆずゆず

投資はインデックス中心なんで、どうかな。
お話できることがあまりないかもしれないですけど。

IsIs

インデックスメインの人って、何も考えないことに価値を感じてたりするから。

ゆずゆず

何もしなくていいっていうのが選択してる理由なんですけど、もう1個インデックスいいなって思った理由があって。
やっぱり世界は常に良くなっていくものです、っていう考えがありますよね。
基本的にはみんな世界を良くしていく、世界を良くしていけば株価も上がる。
っていう考えにすごく共感というか何だろうな、納得していて。
であればもう余計なお金はインデックスに入れればいいって思ってるんで、それがメインですね。

IsIs

長期的にはやっぱり成長しそうですもんね。

ゆずゆず

何もしなくていいのも大きな理由です。
こんな楽なものがあるのかっていう。

たまには真面目に経済を妄想してみた話

ゆずゆず

ちなみにIsさん投資は何メインですか?

IsIs

メインはインデックス投資で、基本はS&P500連動のやつですね。

ゆずゆず

なるほど。
俺もそうなんですけど、その理由は?

IsIs

人気なのが全世界かアメリカのどっちかっていう感じじゃないですか。
ってなったときに、全世界株でFIREした人を知らないんですよ。
僕が知らないだけかもしれないんですけど。
資産形成いっぱいできました!みたいに言ってる人って、米国株なんですよ。

ゆずゆず

なるほど、そうですよね。
全世界を選ぶってことはアメリカがどこかに負ける、ってことと同義じゃないかなと思うんですよね。

IsIs

そうですね。

ゆずゆず

可能性としてゼロじゃないけど、俺も個人的にはS&P500とか全米の方がいいと思ってて。
優秀な企業や人が出てきたら、アメリカ行っちゃうんじゃないかなって思うんですよね。

IsIs

確かに。
あとベースの資本力が違いすぎて、ほかの国でいい企業が出てきても買われちゃうんですよね。
気がついたらGAFAに食われてるっていう。

ゆずゆず

わかりますわかります、そんなイメージです。
アメリカになっちゃうんじゃないのっていう。

IsIs

仮にですけど、アメリカが没落するとしたら、次どこが来ると思いますか?

ゆずゆず

中国ではないと思うんですよね、個人的には。
いやでも考えたことなかったなあ。
もちろんアメリカが凋落するときもあると思うんですけど、ある日突然凋落しないと思うんですよ。

IsIs

確かに。

ゆずゆず

いやでも今言った通り中国はないと思うんですよ。
ないと思うんですけど、仮にあるとしたらやっぱ中国かなって。

世界がめっちゃ大変なことになってるような気がするんですよ、アメリカが凋落するときって。
そうすると取って代わるのは、わかんないけど中国かなと思ったりする。
Isさんはどうですか?

IsIs

いまSDGsとか、環境問題が流行ってるじゃないですか。
あれって株の流れだけを見ると、ESG企業ってヨーロッパが多いんですよ。
なのでSDGsで世界が綺麗にひっくり返るんだったら、ヨーロッパが来てもいいのかなって思うんですけど。
思うんですけど、多分そこまで頑張れないんだよな。

ゆずゆず

頑張れないというのは?

IsIs

多分環境問題にそこまで本気にならないんですよね、特にアメリカが。

ゆずゆず

環境問題も半分ビジネスなところがありますからね。
SDGsによってメチャクチャ快適になるんだったら、別問題としてそういう側面もあるんでしょうけど。
広いからなSDGsは、俺多分ちゃんとわかってないんですよ(笑)
なんかめちゃめちゃ項目ありますもんね。

IsIs

ありますね。
僕もあんまりよくわかってないんですけど(笑)

ゆずゆず

使い勝手が良くなるっていう部分も含まれてるんだろうけど。
やっぱり建前だけじゃ人間動かないというか。

IsIs

ところで全世界株式のポートフォリオの内訳を見ると、一応日本が2位になってるじゃないですか。
日本、くると思いますか?

ゆずゆず

どうっすかね、日本来てほしいけどちょっと厳しい感じはしますよね。
圧倒的にIT系が弱いと思うんですよね。
他の国に実際に行ったことないからわかんないけど、見てる限りはやっぱ弱いんだろうなって思ってしまうから。
そうなるとちょっと厳しいような気がします。

IsIs

いま強い国って間違いなくITに強い国ですもんね。

ゆずゆず

だから稼いでS&P500に投資するっていう(笑)
住みやすいのは住みやすいんだと思うんですよ。
別に日本嫌いじゃないし、海外に移住したいとかはないので頑張ってほしいけど、現実的には厳しそうな気がするんで。
個人的に稼いで海外に投資するのがいいんじゃないかなぁと思ってますね。
だからとりあえずインデックスに入れてってなっちゃうんですよ。

投資はブースト装置『労働で稼いだお金で贅沢できたら最高』

IsIs

次が最後です。
投資の目標って何か定められてますか?

ゆずゆず

金額は決めてないですね。
投資はブースト装置だから、投資でいくらまで貯めようっていう感じじゃないんですよね。

IsIs

なるほど。

ゆずゆず

でも理想はですね、全然豪華なもんじゃなくていいんで、必要最低限の生活費が投資から出てくる。
配当というか、例えば4%ルールで取り崩して、その分で生活費が賄えます。
で贅沢をしたい分は労働で稼いで贅沢するっていうのは、できたら最高ですね。
労働で稼いだ金で寿司食うとかだったらメチャクチャうまいだろうなって。

IsIs

それはありますね。

ゆずゆず

逆に頑張って働いても、それが生活費に消えていくってのは、やっぱしんどいなって思うんで。

IsIs

ですねぇ、間違いない。

ゆずゆず

だからストック収入で、質素でもいいんで生活していける金額が賄えて。
働いたなっていうフロー収入で、ちょっと旅行いくとか寿司食うとかが理想です。
それ最高だなと思いますね。

IsIs

そうですね、確かに。
普段働いて稼いだお金が遊興費に使えるってなると、ちょっとテンション上がりますよね。

ゆずゆず

そうなんすよ、そうなんすよ。

IsIs

いいなぁ。
後どれぐらいで達成できそうですか?

ゆずゆず

いやいやいやいや、全然もうあれですよ、貯まったらFXで溶かしちゃいますから。

IsIs

(笑)
そうならないように、FXで溶かしきれないくらい稼ぐ力バグらせてください!
影ながら応援してます^^


スポンサーリンク

インタビュー後記

FXに限らず投機的なトレードでも、『あともう1回、次こそは』なんて感じた経験、ありませんか?
インタビューでも語ってもらった通り、賭けることに悪い意味で慣れて、賭けの損失を賭けで取り返そうとしだしたら赤信号。

やるなら常に冷静に、客観的に自分の心理状況を把握しておこうと思えるお話しでした。

ゆずさんのブログにもFXの体験記がいくつかあるので、興味がある方はそちらもどうぞ!

ゆずさんの情報発信一覧