2021年5月に口座開設数が600万を超えた楽天証券。

楽天証券を使うと楽天市場のポイント倍率も上がります。
普段のお買い物もお得になって一石二鳥。

証券口座、作るだけなら無料です。
あなたも投資家デビュー、してみませんか?

期間限定キャンペーン!

2021年12月30日(木)10:00~2022年2月28日(月)9:59の期間限定。
楽天証券と楽天銀行の口座を開設してマネーブリッジを設定すると、もれなく現金1,000円が貰えるキャンペーン中!

楽天証券公式ページ01
詳しくは上記公式サイトのリンクから『新規デビューキャンペーン実施中』をクリックして
楽天公式ページ02
ページ中腹の『楽天銀行口座開設+自動入出金設定でもれなく現金プレゼント!(銀行代理業)』をチェック!
スポンサーリンク

楽天証券を1年間使ってみたレビュー

わたしは目的別にいくつかの証券口座を使い分けています。

楽天証券ではつみたてNISAや特定口座で、インデックス投資を1年ほど継続中。

インデックスファンドやETFメインの投資で、楽天証券の使い心地はどうなのか。
実際に使ってきた率直な感想を記事にしました。

結論は、楽天経済圏利用者にぜひオススメしたい証券口座です!

微妙だったところも隠さずレビューするので、ぜひご覧ください。

  1. ポイントがザクザクたまる
  2. 不要なメールマガジンが多い
  3. 証券口座の残額を気にしなくてよい

ポイントがザクザクたまる

楽天証券では月50,000円まで、投信積立で楽天カードクレジット決済すると1%ポイント還元されます。

1カ月で500ポイント。
つまり年間最大6,000ポイントも、もらえるんです。

また特定の条件を満たすと、楽天市場のポイント還元率が+1倍というメリットも。

すでに楽天経済圏を利用しているなら・・・。

  • 投資で資産形成しながら
  • ポイントももらえて
  • 普段のお買い物までお得に!

まさに使わない理由がないほど、お得な証券口座です。

不要なメールマガジンが多い

とはいってもメリットだけではありません。
不要なメールマガジンが山ほどきます。

わたしはインデックスファンドやETFメインで楽天証券を利用しています。
なので以下のようなメールが受信ボックスの肥やしになっていました。

  • IPO、
  • 先物・オプション、
  • 債券、
  • FX、
  • 金・プラチナ、
  • 楽天グループキャンペーン・・・。

口座開設直後のなにも設定していなかったころ。
見返してみると1日4通ほどメールマガジンが来ていました。

なにも設定していなかったころ、というのがミソ。
楽天証券ではかなり細かく、メール受信を設定できます。

楽天公式ページ03
スマホからアクセスしてもPC用ページが縮小されるだけなのが玉に瑕
楽天公式ページ04
かなり細かくメール受信を設定できます

最初にいちど設定したら、もう大丈夫。
今では月に数回、積立予定と約定のメールだけが来るようになりました。

証券口座の残額を気にしなくてよい

楽天証券にはマネーブリッジというサービスがあります。
楽天証券と楽天銀行の口座を連携させて、手数料なしでお金を移動できるサービスです。

マネーブリッジのおかげで、証券口座の残高を意識せずに株式を買付できます。

マネーブリッジなしだと煩雑な工程がありますが・・・。

  1. 楽天銀行にログイン
  2. 楽天証券に振り込み
  3. 楽天証券で入金確認

マネーブリッジありだと全自動、なにもしなくて大丈夫。

  1. 楽天銀行から自動入金

銀行口座にログインして証券口座に振り込んで、入金されるまでしばらく待つ・・・。
こんな生産性もなく地味にメンドクサイ作業から解放されます!

さらにもうひとつ、待機資金を自動的に楽天銀行に移してくれる機能も。

マネーブリッジを設定すると、楽天銀行の普通預金金利が0.02%から0.1%、つまり5倍になります。

証券口座の待機資金は、金利0%なので何も生みだしません。
しかし自動的に、金利優遇された楽天銀行の普通預金に資金が移されて、待機資金もお得に寝かせておけるんです。

スポンサーリンク

楽天証券が選ばれる3つの理由!

つみたてNISA取り扱い本数が多い

つみたてNISAという非課税投資制度では、金融庁が選んだ199本の投資信託やETFの中から、証券会社ごとにいくつかの商品を取り扱っています。

楽天証券ではつみたてNISA対象商品の取り扱い本数177本!
約9割を取り扱っているので、きっとあなたのお気に入りが見つかります。

日経テレコンが無料で読める

楽天証券では、日本経済新聞社が運営する日経テレコン(楽天証券版)が無料で使えます。

  • 日本経済新聞(朝刊・夕刊)、日本産業新聞、日経MJなどの閲覧(3日分)
  • 過去1年分の新聞記事検索
  • 日経速報ニュースの閲覧

これらの内容が無料で見られるので、経済ニュースもバッチリです。

サービスのスピード感が速い

ネット証券のサービス競争は、だいたい楽天証券かSBI証券のどちらかから始まって、ほかの証券会社に波及していきます。

他社の動向に合わせたサービス改善のスピードも速いです。
楽天証券を使っていれば、最先端のサービスを受け続けられる安心感があります。

楽天証券の口コミ

楽天証券へのよくある質問

証券口座の開設にお金はかかりますか?
かかりません。
口座の種類によらず、口座維持管理にかかる手数料はすべて無料です。
証券口座開設に条件はありますか?
日本国内在住の20歳以上の方が、証券口座を開設できます。
証券口座開設に必要な書類は何ですか?
顔写真が載っている本人確認書類なら1点。
顔写真が載っていない本人確認書類なら2点必要です。
ただしマイナンバーの通知カードは本人確認書類として使用できません。
証券口座開設にマイナンバーは必要ですか?
必要です。
証券口座開設時にマイナンバーを届け出る必要があります。
証券口座開設にかかる時間はどれくらいですか?
オンラインで申請すると1週間ほど。
郵送で申請すると1カ月ほどかかります。
証券口座を複数開設することはできますか?
できません。
1口座のみ開設できます。
スポンサーリンク

楽天証券は楽天経済圏利用者にオススメ!

投資するだけで楽天ポイントがもらえる楽天証券。

楽天市場のポイント倍率も上がるので、投資だけじゃなく普段のお買い物もお得になります。

すでに証券以外の楽天サービスを使っているなら、楽天証券はぜひオススメ。

楽天ポイントを貰いながら、少額での資産形成を始めれば、きっと将来の役に立ちます。

口座開設だけなら無料です。
さらに2月28日までの期間限定で、もれなく現金1,000円もらえるキャンペーン中!

ぜひこの機会をお見逃しなく。