投資といえば、多くは証券口座での決済です。
ですが楽天証券なら、決済手段を楽天カードに変えるだけで、おトクに楽天ポイントを貯められます。

設定は最初の一度だけ。
後はほったらかすだけなので、想像しているよりとってもラクです。

この記事では楽天カードを使って投信積立するのに、どうすれば一番おトクか解説します。

  • 年間6,000ポイント
  • SPU倍率1倍アップ

※SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天グループのサービスを使うと、楽天市場での買い物がポイントアップするサービス。

楽天カードクレジット決済を利用するだけで、上記メリットが得られるんです。

その他よくある質問もまとめているので、ぜひご覧ください。

楽天カードクレジット決済で投信積立すると楽天ポイントが貰える

冒頭でお伝えした通り、投資というと証券口座からの引き落としが大半。
でも楽天証券では楽天カードクレジット決済も選べます。

クレジット決済すると、積立額100円につき1ポイント付与されます。

クレジット決済の限度額が月5万円なので、最大で年間60万円。
つまり年間6,000ポイント貰えるんです。

証券口座引き落としで投資信託を購入していたら、貰えるはずのポイントを捨てていることに・・・。
逆にクレジット決済に切り替えるだけでポイントが貰えておトクになります!

これから投資を始める方も、クレジット決済の方が断然オススメです。

では実際の画面を見ながら、楽天カードクレジット決済の設定方法を解説しますね。

投信積立は特定口座かつみたてNISAで出来ます。今回は特定口座での方法を解説します。
まずは積み立てるファンドを選んで積み立て注文をタップ。
楽天カードクレジット決済をタップ。
クレジットカード決済可能額の範囲内で積立金額を設定します。すでに楽天カードクレジット決済をご利用中の方は、利用額を差し引いた決済可能額が表示されます。
口座選択では納税の各種手続きを自動で済ませてくれる特定口座がオススメ。
目論見書にはキチンと目を通して、内容を理解しましょう。
最後に注文内容の確認をします。
訂正したいものがあれば鉛筆マークをタップすると修正画面に移動できます。
目論見書で確認した内容と被りますが、ファンドの売買にまつわる費用は要チェック。
最後は初回買付日の確認。毎月12日が締日なので、早く買い付けを始めたい人は月の前半に設定を済ませましょう。

これで楽天カードクレジット決済の設定は完了です。
画面の案内通りにタップするだけなのでとっても簡単。

限度額の月5万円分設定したら、それだけで毎年楽天ポイントが6,000ポイント貰えます。

投信積立のついでにポイント投資設定しておくとSPU倍率が上がる

ポイント投信設定とは、楽天ポイントで投資信託を購入する設定です。

SPUの中に以下の項目があります。
『楽天ポイントを使って投資信託を月1回500円以上購入&対象コース設定』

条件を満たすと楽天市場でのポイント付与倍率が+1倍に。

具体的な条件は以下の3点。

  1. 投資信託の購入に楽天ポイントを1ポイント以上利用する
  2. 1回500円分以上購入する
  3. 楽天ポイントコースに設定する

ポイントと現金の合計で毎月500円以上の買い付けが必要です。

『ポイントと現金の合計』というのが要点。
ポイントだけで投資する必要はありません。

具体的な設定手順は以下の通り。

引落の設定を選んで下にスクロールすると、ポイント利用の設定画面が出てきます。
コースを『楽天ポイントコース』に、毎月の利用ポイント上限を1ポイント以上に設定するだけで完了。

楽天カードクレジット決済を設定するついでに。
ほんの少し設定しておくだけでSPUの条件を満たせます。

楽天市場の利用頻度が高い方は、ぜひ設定しておきましょう。

楽天カード投信積立のよくある質問

つみたてNISA40万円と、投信積立の月5万円をきっちり使い切るには?
以下の3ステップで出来ます。(金額は一例です。)

  1. 【つみたてNISA】楽天カードクレジット決済で月々33,200円設定する
  2. 【つみたてNISA】証券口座引き落としで月々100円と、ボーナス設定400円を設定する
  3. 【特定口座】楽天カードクレジット決済で月々16,800円設定する

つみたてNISAは33,300×12+400=400,000。
楽天カードクレジット決済は33,200+16,800=50,000。
これでどちらもきれいに使い切れます。

月々5万円以上投信積立する方法は?
楽天カードクレジット決済で5万円、超過分を証券口座引き落としします。
楽天カードの引き落とし口座は楽天銀行でないとダメ?
楽天銀行だけでなく、どこの銀行でも問題ありません。
ジュニアNISAで楽天カードクレジット決済を使えますか?
ジュニアNISAでは楽天カードクレジット決済を使えません。
家族カードで楽天カードクレジット決済を使えますか?
家族カードでは楽天カードクレジット決済を使えません。
楽天カードクレジット決済で個別株を購入できますか?
購入できません。
楽天カードクレジット決済では投信積立のみ可能です。

楽天証券で投資するなら楽天カードを持っていないと損!

ポイント還元率が優秀な楽天カード。

普段の投資を楽天カードクレジット決済に変えるだけで、年間6,000ポイントとSPU倍率+1倍になります。

楽天証券に口座を持っている人や、作ろうか迷っている人にオススメです。

楽天カードは年会費永久無料なので、費用は一切かかりません。

あなたも楽天カードを使って、少しおトクに投資してみませんか?

\年会費永久無料/
楽天カード公式サイト